【無料】文章理解チャレンジ第5弾ーコミュニケーションの必要性編ー
オリジナル文章理解(東消式)の第5弾です。おまけで漢字問題も用意していますので是非挑戦してみてください。
コミュニケーションの必要性について述べられた次の文章を読み後の問いに答えよ。(制限時間2分)
社会においてコミュニケーションが必要とされている理由は2つあると考えている。1つは仕事における意識や目標を統一するため、もう1つは➀アイマイさ、誤解防止の観点から正確な情報共有を行うためである。両者に共通しているのは仲間内での徹底を図ることで仕事の質や効率向上が期待できる点である。消防の業務においてもコミュニケーションは重要である。災害の現場では要救助者を救う前提として自分たちの安全を確保する意味で、動作の際に②チクイチ発生し自分が今何をやっているか隊内で共有している。また、現場に突入した隊は指揮隊に状況を詳しく報告することで情報を共有しなければならない。命がかかっている仕事だからこそチームの意識を統一する必要があり、また情報の伝達過程で誤解があってはならないのである。
私が持つコミュニケーション能力は2つある。分かりやすく伝える力と迅速、正確な情報伝達の力である。これらの力は駅員のアルバイトを通じて身に付けることができた。業務としては券売機前での案内や電車のドアに挟まった方や荷物を押したりホーム上の安全を監視することである。券売機前では老若男女様々な方から切符の買い方、電車の乗り換え、駅周辺の地理について等様々な質問を受ける。この時に誤解が生じてしまってはいけないので、相手がどういうことを知りたいかしっかり把握したうえでこちらとしても相手に分かりやすく答えることを常に心がけている。一方、ホーム上においては例えば線路内に物を落としたと相談があった場合は上りホームなのか下りホームなのか、何両目あたりか位置を把握し速やかにホーム責任者に報告する。これはアルバイト要員のみでは安全管理上、取得作業ができないためであり、責任者に早く来てもらうためにも迅速で正確な情報伝達が欠かせない。
私はこれらのコミュニケーション能力を現場や防火防災指導の場面で活かしていきたい。例えば、消防学校卒業後ポンプ隊に配属された際は迅速で正確な情報伝達力を消火作業時はもちろんPA連携時や火災現場での救助隊の支援時に活かし、各災害対応の円滑化に貢献したい。また防火防災指導は年配の方や幼稚園の児童達にも行うものなので分かりやすさが重要になってくる。特に火災については消防士は現場を見慣れているが、都民の方々にとっては自宅が火災に見舞われることは一生に一度あるかないかである。このことが消防士と市民の間に火災に対する認識のギャップを生じさせていると私は考えている。よって防火防災指導の際はこのギャップをなるべく埋めるよう実施しなければならないので、私としては各年齢層や思考レベルに応じた分かりやすい指導を心がけ、安全安心な東京の実現に向け消防士として貢献していきたい。
問1:下線部➀アイマイの漢字表記として正しいものを選べ。
1:曖昧
2:合舞
3:曖毎
4:愛昧
5:合昧
問2:下線部②チクイチの漢字表記として正しいものを選べ。
1:筑一
2:逐市
3:蓄一
4:逐一
5:筑一
問3:本文の主張として正しいものを選べ。
1:社会においてコミュニケーション能力こそが仕事を行う上で重要である。
2:防災指導の場面や災害現場ではコミュニケーションが重要である。
3:筆者はアルバイトで培ったわかりやすく伝える力を防災指導で活かしたいと考えている。
4:消防士はコミュニケーションを取ることで要救助者や自分たちの安全を確保している。
5:意識や目標を統一するためにはコミュニケーションを取っていくしかない。
<解答>
問1:1
問2:4
問3:3(3段落目冒頭に記述あり。)
1:コミュニケーション「こそ」とは断定していない。ひっかけ選択肢。
2:1段落目で記述はあるが、主張ではない。あくまでコミュニケーションが重要である理由として述べられているだけ。
4:選択肢2と同様。
5:選択肢1と同様。コミュニケーションを「取っていくしかない」と断言していない。
―トピック―
コミュニケーションとは・・・
仕事の場面におけるコミュニケーションとは単なるおしゃべりのことではなく「いい仕事をするためのツール」であることは当ブログを熟読されている方にとっては常識かと思われます。
では「いい仕事をする」とはどういうことかというと「ミスの無い、効率的な仕事」であります。そして「ミスの無い、効率的な仕事」をするにあたって必要なものがコミュニケーションということになります。特に複数の仲間と共に仕事を進める際、仮に情報伝達の過程でミスが起きたり、根拠のない勝手な思い込みの下に仕事を進めると高確率でミスが発生します。
そしてそのミスを回復させるためにまた新たな人手や時間、費用が掛かることで仕事の効率が格段に下がることとなります。このようなことの無いように仕事を進めるにあたって必要なのがコミュニケーションということになります。
※当ブログの過去記事においてコミュニケーションの重要性について述べた記事がありますので是非参考にしてみてください↓↓↓
コミュニケーションの重要性についてあなたが経験したことを踏まえて述べなさい
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿