【業界研究】これだけは知っておきたい東京消防庁

2020年8月18日火曜日



突然ですが東京消防庁受験者なら知っておきたい常識事項についての問題を20問作成しました。


この問題は東京消防庁の業務を理解するにあたっての常識的な事項となっており、受験するにあたって答えられなければならないものばかりです。
ただ、全て知っていれば最終合格するというものでもありませんが、受験する以上は相手(東消)のことに関心を持って見ることもまた重要になってきます。

とりあえずまずは紙とペンを用意し自力で解答してみてください。解答は<問題編>の後にあります。
(※問題作成時に参考にした資料やホームページ、データ類等は全て2022年4月時点のものを使用しています。ご了承ください。)

<問題編>
    東京消防庁(以下東消)の消防署数と出張所数の組み合わせについて正しいものを選べ
A80205
B81202
C82203
D81208
E82208

    東消のマスコットキャラクターの名称として正しいものを選べ
A:ピーガルくん
B:キュータ
C:太助(たすけ)
D:消太(しょうた)
E:キャプテン・ファルコン

    東消の令和3年度(※速報値)における救急出場件数として最も適切なものを選べ
A:約743,000
B:約753,000
C:約763,000
D:約773,000
E:約783,000

    東消の消防吏員の数として最も適切なものを選べ
A:約18,600
B:約19,600
C:約17,600
D:約11,600
E:約13,000

    東消に配備されている消防車両は____台である。
A1,591
B1,695
C1,790
D1,895
E2,075

    東消には消防装備の検証や火災性状の研究等を主な任務とし、科学的な見地から消防活動を支援する______という施設がある。
A:消防技術安全所
B:池袋防災館
C:消防大学校
D:東京消防庁防災資料センター(消防博物館)
E:災害救急情報センター

    東消は東京のほぼ全域という広大な管轄区域を____方面に分割し、円滑な業務遂行を可能にしている。
A12
B10
C8
D7
E6


    令和3年中の東消管内で発生した火災件数(※速報値)で正しいものを選べ。
A4,203
B4,089
C3,936
D3,540
E3,251

    ⑧における火災について原因を多いものから順番に並べたものとして正しいものを選べ。
A:放火・タバコ・ガステーブル
B:放火・タバコ・電気コンロ・
C:タバコ・電気ストーブ・放火
D:タバコ・放火・ガステーブル
E:タバコ・放火・コンセント・

    東京都23区以外で東消が管轄しているエリアの組み合わせとして正しいものを選べ。
A:八王子市・府中市・町田市・武蔵村山市・檜原村
B:立川市・西東京市・綾瀬市・八王子市・稲城市
C:小金井市・多摩市・町田市・清川村・小笠原諸島
D:御殿場市・狛江市・小平市・仏向町・飯能市
E:瑞穂町・日の出町・あきる野市・吹田市・羽村市

    令和3年中、東消管内で死者が発生した火災において最も多い原因は_____である。
A:ストーブ
B:放火
C:たばこ
D:コンロ
E:コンセントのほこり

    東消管内において令和3年度中に出動した救助件数(※2022年4月時点速報値)として最も適切なものを選べ。
A:約24,700
B:約25,700
C:約26,700
D:約27,700
E:約28,000

    東消管内において令和元年度に出動した救助において対応した事故の種類を多い順に並べたものとして正しいものを選べ。
A:火災・交通事故・水難・山岳
B:交通事故・水難・建物や工作物・火災
C:建物や工作物・火災・交通事故・山岳
D:交通事故・火災・工事現場・水難
E:建物や工作物・交通事故・墜落・水難

(※建物や工作物・・・建物内からの救助を指す。傷病者に接触するために玄関を開錠したり建物内から傷病者の搬出をサポートする事案のこと。)

    東消管内ではすべての住宅に火災警報器の設置が義務付けられているが、設置率として最も適切なものを選べ。
A:約95%
B:約85%
C:約75%
D:約65%
E:約55%

    2022年4月時点(第28代)の東消の消防総監は________氏である。
A:村上研一
B:高橋淳
C:安藤俊雄
D:清水洋文
E:川勝平太

    2020年度の救急事案で搬送された傷病者の容態について内訳として最も適切なものを選べ。
A:軽症55% 中等症22% 重症・重篤・死亡23%
B:軽症65% 中等症21% 重症・重篤・死亡14%
C:軽症52% 中等症39% 重症・重篤・死亡8%
D:軽症55% 中等症30% 重症・重篤・死亡15%
E:軽症70% 中等症25% 重症・重篤・死亡5%

    東消では年々高層化、使用内容等も複雑化する防火対象物について火災に対する安全性を公的に評価する1________制度を導入している。また、認定したことで火災に対して強く安全な建物であることを証明する2________の表示を許可している。
A1・消防適合認定表示 2:消防適合認定証(認定マーク)
B1・防火基準適合表示 2・標識(表示マーク)
C1・違反対象物公表  2・消防適合認定証(認定マーク)
D1・消防同意     2・優良防火対象物認定証(優マーク)
E1・優良防火対象物認定 2・優良防火対象物認定証(優マーク)

    東消が令和元年中に受信した通報件数(※速報値)として最も適切なものを選べ。
A:約1,016,000
B:約1,100,000
C:約1,150,000
D:約940,000
E:約1,530,000

    令和2年における東京23区内の消防団の充足率は約_____%である。
A:66
B:76
C:86
D:96
E:106

    東消管内の消防団について正しく記載しているものを選べ。ーその2ー
A:一定の条件をクリアし「消防団協力事業所表示証」を受け取った企業には事業所の規模に応じた給付金が東消より支払われる。
B:「消防団協力事業所表示証」を受け取るには全従業員の50%以上が消防団に加入していなければならない。
C:特別区内の消防団に所属している学生は東消より「特別区学生消防団活動認証証明書」を受け取ることができ、就職活動時に企業へのアピールにも使用できる。
D:多摩地区の消防団に所属している学生は東消より「多摩地区学生消防団活動認証証明書」を受け取ることができ、就職活動時に企業へのアピールにも使用できる。
E:「消防団協力事業所表示証」を受け取った企業には事業所の規模に応じて法人税の優遇がなされる。




<解答編>
―主体的に業務理解する―
一問ずつ解説を入れたいところですが、最低限にとどめておきます。最初にも述べましたこれらの問題は全て東京消防庁のホームページや公式に公開しているデータから作成したものです。

よって業界研究を兼ねてホームページ等を検索し自分の目で情報を確認することで主体的に東京消防庁の業務理解を深めて頂きたいと思います。

また、分からない単語があればネットで検索し、間違えた問題は必ず復習することをお勧めします。

D

B 
ピーガルくん:神奈川県警のキャラクター 
太助(たすけ):川崎市消防のキャラクター
消太(しょうた):総務省消防庁考案の全国統一キャラクター

③A
正確には743,726件(※速報値。令和4年東消パンフレットより)

A

E

A

B

⑧C
 「令和4年度 東京消防庁パンフレット」を参考。

⑨A
「東京消防庁HP 災害情報」から「災害統計」へ。「令和3年中の火災概況について」を参考。

A

C

A
「令和4年度 東京消防庁パンフレット」を参考。

E
「東京の消防」で検索。「救助」項目内の「令和元年中の救助件数」を参考。
「建物・工作物」と「交通事故」だけで全体の90%近くを占めている。

B
東京消防庁HP内「安全安心情報」のトピックス「鳴りますか?住宅用火災警報器」メニュー内の「付いててよかった!」を参考。
URLはこちら↓
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/jyuukeiki/p1_1.html

⑮D

⑯C
東消HP内メニュー「安全・安心情報」の「④救急」を参考

E
「東京消防庁 優良防火対象物認定表示制度 優マーク」で検索

A
令和4年度東消パンフレットを参考

B
東消HP内「公表・報告」メニューから「組織」タブを開き、「東京消防庁統計書」をクリック。
「第73回東京消防庁統計書(令和2年)」の「消防団現勢」を参考。

C
「首都東京を守る消防団HP」の「学生消防団活動認証制度」を参考。


コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿